今回は、テキストだけ(笑)
なぜなら、マグマグで下記のメルマガを発行することにしたからです。
まだ、審査中ですが、審査が通ったら読みたい方はこのブログに
コメントいれておいてくださいね。
また、日々のメニューでお悩みの事などありましたら、お気軽にメッセージ
いただければと思います。
■■□―――――――――――――――――――□■■
調理師TOBITAの糖質制限●簡単●ダイエットメニュー
サンプル号
■■□―――――――――――――――――――□■■
————————————————–+++————————————————–
糖質制限でダイエットをする問題
————————————————–+++————————————————–
糖質制限でのダイエットが、ブームになっています。もちろん糖尿病の
方も含めてですが、最近では手軽にできるダイエットとしても評判です。
けれども、食事から「ごはん、麺、パン」という、今まで「主食」と呼
ばれているものを抜いてしまうと「どのように食事構成したらよいか、
よくわからない」という方が多いのも事実です。
単純に主食と言われているものを抜いてしまい、主菜を多くしたり、副
菜を多くしても、糖質制限はできます。けれども問題が発生します。
○ 主菜、副菜を多くすることによる、食費(エンゲル係数)の上昇
○ 主菜、副菜を多くすることによる、調理時間の増加
○ 主食を抜き、食物繊維の減少による
- 便秘、肌荒れ
- 腸の不調(MECを続けることによる、憩室症の増加)
などが該当します。
MEC食(M・・・meat (肉) E・・・egg (卵) C・・・cheese (チーズ)
のことで、 1日お肉200g、卵3個、チーズ120g 中心に食べること。
そして糖質が入っている食品は 極力控えること。)
もよく言われてはいるのですが、これなどは特に、上記3つの問題に該当して
きます。
食物繊維が少ないと、腸の中で蠕動運動するときに、なかなか進まない。なので
蠕動運動が主食(食物繊維)ありの時に比べると、その強度があがることにより
腸管が厚くなり、その結果として腸内圧力が高くなることになります。
その結果として、憩室(腸が外側にぽっこりと飛び出している状況)ができやす
くなります。この状態だけなら特に痛みもなにもないのですが、そこに未消化の
食べ物や、糞便がたまり炎症を起こすと憩室炎となり、非常に痛みを伴う炎症
を発生します。
————————————————–+++————————————————–
糖質制限でダイエットをする際の考え方
————————————————–+++————————————————–
糖質制限でダイエットをする際のメニューは、上記の問題を解決する方向で考え
なければなりません。
1.簡単調理
2.食費を上げない
3.繊維質をたっぷりと摂る
というメニュー構成にするわけです。
もちろん、時間の無い時や、本当に手軽に糖質制限を行いたい場合は、コンビニ
活用もありです。
今では、糖質制限されたブランパンをはじめ、糖質制限アイスクリームまで豊富
にそろっているので、これらを「時短ワザ」「手抜きしたい時」の逃げ道として
活用することも大いにありです。
調理というのは、毎日のことになると、糖質制限でなくても大変なものです。
だから、こんな言葉もでてくるわけです
お……オムライス
か……カレーライス
あ……アイスクリーム
さん…サンドイッチ
や……焼きそば
す……スパゲッティ
め……目玉焼き(麺類)
ハ……ハンバーグ
ハ……ハムエッグ
キ……ギョーザ
ト……トースト
ク……クリームスープ(クリームシチュー)
たっだでさえ大変な食事の支度なのに、それに加えて糖質制限となると本当に
頭の痛い問題となります。
もし、あなたや家族がふんだんにお金を使える経済状況であれば、毎日居酒屋
に行くというのもありです。居酒屋には糖質制限メニューもふんだんにあります。
(勉強の意味を兼ねて、たまに行ってみるとよいです。)
アサリの酒蒸し
バリバリキャベツ
イワシの塩焼き
サンマの干物
焼鳥各種(塩)
おでん(大根、昆布、卵)
漬物
卵焼き(甘くないもの)
チキンステーキ ガーリック風
味噌マヨキューり
季節野菜の酢の物
これを書き続けると、多分、20ページくらいになるので(笑)このくらいに
しておきますが・・・・
————————————————–+++————————————————–
糖質制限でダイエットをする味方食材
————————————————–+++————————————————–
ま……豆類
ご……ごま
わ……ワカメ(海草類)
や……野菜
さ……魚
し……しいたけ(きのこ類)
い……いも類
これ、最後のイモ類のぞけば、ほぼほぼ糖質制限食材になります。
豆は大豆や、黒豆など糖質が少なく、イソフラボンたっぷりのものを選びます。
今の季節だと、枝豆なども手軽な食材として使えます。
豆類・・・大豆の派生製品も大いに使えます。日本人でよかったと思える瞬間
です。
http://cp.glico.jp/story/daizu/foods.html より
もやし 大豆を暗い所で発芽させたものです。
煮豆 大豆を煮込んだ料理です。煮ることによって、たんぱく質の吸収率が9割以上に向上します。
煎り豆 煎った大豆です。節分などに使われます。おやつや おつまみでも食べられています。
きな粉 煎った大豆を粉にしたものです。
納豆 蒸して煮た大豆を納豆菌で発酵させたものです。
味噌 蒸して煮た大豆と米や大麦を麹菌(こうじきん)で発酵させたものです。
醤油 脱脂大豆などを麹菌(こうじきん)で発酵させたものです。
豆乳 大豆を水につけ、加熱・粉砕して搾った乳状の液体です。にがりで固めれば豆腐になります。
ゆば 豆乳を熱したときに表面にできる皮膜をすくったものです。
おから 豆乳をとった絞りかすです。卯の花として食べられています。
豆腐 豆乳をにがりで固めたものです。固め方の違いにより、木綿豆腐、絹ごし豆腐などになります。
凍り豆腐 豆腐を凍らせて解凍・脱水したものです。高野豆腐とも言います。
油揚げ 木綿豆腐を薄く切って水分を取り、油で揚げたものです。みそ汁の具や いなり寿司に使います。
厚揚げ 木綿豆腐を水切りしてから高温で揚げたものです。煮物やおでんに使います。
これらを「主菜や、主食代わりにする」ことが、糖質制限メニューを長く、安く、
簡単に続けるコツとなります。
このメールマガジンでは、上記の大豆製品をはじめ、安い季節野菜や、季節の食材を
使用した、簡単調理のメニューや、考え方、食材などについて書いていきますので、
是非、あなたのヘルシーライフ、ダイエットライフの参考にしていただければと
思います。
___________________________________
■編集後記
___________________________________
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これから「調理師TOBITAの糖質制限●簡単●ダイエットメニュー」では、
ご利用いただいている皆さんに役立つ情報を提供できればと思っています。
ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡くださいね♪
では、また来週お会いしましょう!!
調理師登録番号 船保 第12914号 (とびぞう)
この記事が良いと思ったら、「はてブ」クリックで応援してください。はてなブックマークはオンラインにブックマークを保存できるソーシャルブックマークです。後から、すぐに検索可能でとても便利。話題の共有、発見にも。